お墓の改修・引越

お墓のお引越

遠方への引っ越し、進学・就職、結婚”などの理由で、故郷を離れた方も多くいらっしゃいます。故郷を離れ、今のお住まいが新たな第二の故郷となった方も増えたのではないでしょうか。
それによって、「遠方だから先祖のお墓が供養できない・・・」「お墓の面倒を見るのが困難になってきた」という“お墓の維持管理”に対する問題が多く寄せられています。
この問題の解決策としてご提案するのが、「お墓のお引越し(移設・改葬)」です。お墓のお引越しとは、今お住まいの近くへお墓を移してご供養する方法になります。近年のお墓の維持管理が問題とされているなかで、お墓のお引越しのニーズは年々増えてきております。

改葬の際の注意点

改葬とは、一言でいえば「お墓を移すこと」です。遺骨の埋葬地を変更し、元々あるお墓から別のお墓へ移すことになります。
今お住まいの近くへお墓を移すことができます。先ほども述べましたとおり、お墓の維持管理が問題となっているなかで、改葬のニーズは年々増えてきております。 改葬は、例え自分自身の家のお墓であったとしても自由に遺骨を持ち出すことはできません。改葬に必要な手続きを行わなければいけませんので注意しましょう。

維持管理の問題

「お墓が遠方にあり、お墓参りに行くのが困難である場合」、「お引っ越しの関係で現在あるお墓の維持に悩んでいる場合」「先祖のお墓が田舎にあって、なかなかお墓のお手入れができない場合」などお悩みの場合は是非ご相談ください。

維持管理の問題

承継問題

遠方にお墓がある場合に、子供が墓所を継いでお墓の管理をしてくれるのか不安に思われる方が年々増えるようになりました。そういった方が、改葬をして、お墓の管理のしやすい場所へ遺骨の埋葬地を変更されています。

承継問題

宗旨・宗派の改宗

何かしらのご事情があって、宗旨・宗派を改宗し、現在あるお墓から別のお墓へ改葬するといったケースもよくあります。

宗旨・宗派の改宗

お問合せ

改葬に必要な手続きと手順について

【挨拶】

お墓の管理者・住職へ改葬を願い出て、承諾を得なくてはいけません。その際に、「改葬の理由」「供養に対する感謝の気持ち」を伝えましょう。管理者からの承諾が得られないと改葬が先延ばしになりかねません。
また、既存のお墓のある地域に親族や家族がいる場合には必ず話し合いをしましょう。万が一、改葬に反対だった場合、長い期間で話し合うことになります。先に新しいお墓を用意していると、改葬が行われるまでに長く時間がかかる場合もあります。

【お墓の用意】

新しいお墓を確保し、新しい墓地の管理者より「墓地使用許可証」と「新しい墓地の受入証明書(=永代使用許可書)」をいただきましょう。

【既存のお墓での手続き】

まず、既存の墓地の管理者に、「埋葬証明書(=納骨証明書)」を発行してもらいましょう。
次に、既存の墓地のある市区町村で「改葬」手続きのための申請作業を行います。
「改葬許可申請書」に必要事項を記入し、「受入証明書(=永代使用許可証)」と「埋葬証明書」を一緒に提出します。そうすると、「改葬許可証」を発行してもらうことができます。

この改葬許可証の発行には数日かかりますし、発行料がかかる場合もあります。
最後に、「お魂抜き(閉魂供養)」をしましょう。
お魂抜き(閉魂供養)・・・お墓から仏心を抜いて、“墓石”を“元の石”に戻すための大切な儀式になります。墓前にて僧侶の読経を中心とした比較的簡素な儀式です。

【新しいお墓での手続き】

新しい墓地の管理者に、「改葬許可証」を提出しましょう。
改葬する遺骨を埋葬する際に、「お魂入れ(開眼供養)」していただきます。
お魂入れ(開眼供養)・・・「石」に「仏心」を入魂する大切な儀式になります。お魂抜き(閉魂供養)と正反対の儀式です。

お問合せ

©  岡垣の石屋 井上石材 All Rights Reserved.
PAGE TOP
Translate »